「安野光雅が描く「日本のふるさと 奈良」展」

2010年9月22日(水)〜10月3日(日)高島屋大阪店
「日本のふるさと 奈良」60点、「明日香村」30点、「繪本 平家物語」20点、
あわせて110点の原画を展示。

2010年9月28日(火)「安野光雅が描く「日本のふるさと 奈良」展」に、
東京から日帰りで行ってきました。
朝一の「のぞみ」に乗り、まずは、万博跡地から近鉄・荒本の大阪府立中央
図書館に移転した大阪国際児童文学館で、溜まった調べ物をしたのはいい
が、これが予想以上に手間取り、大あわてで地下鉄なんばへ急ぎました。

「日本のふるさと 奈良」展では、時間に余裕がないため、会場を一回りした後、
お目当ての仏像の絵、特に「興福寺の阿修羅像」と「法隆寺の百済観音像」を
鑑賞しました。この足で、現物の仏像を見たいという感情に駆られましたが、
気持ちを抑えつつ、「日本のふるさと 奈良」の絵はがき14枚を買って、帰途に
つきました。東京での開催が望まれます。

「日本のふるさと 奈良」安野光雅絵・文 産経新聞出版 2010.9.29
「明日香村」安野光雅著 日本放送出版協会 2009.10.25
「繪本 三國志」安野光雅著 朝日新聞出版 2008.4.30 夫婦箱入り
「新編 繪本三國志」安野光雅著 朝日新聞出版 2010.3.30
(2010.9.30UP)

「安野光雅が描くふしぎな世界〜『空想工房の絵本』展〜」
おかざき子ども世界美術博物館
2015年4月18日(土)〜6月7日(日)
月曜日休館、ただし5月4日(祝)は開館、4月30日(木)と5月7日(木)は休館

2015年4月24日(金)興味ある展示がなされると聞き、急遽会社を休んで、見に行きました。
豊橋から名鉄の急行で美合駅へ、バスは出ていないのでタクシー(約5分)を利用してくださいとの
ことでした。タクシー待ちと思われる人がいて、タクシーがすぐ来る様子もないため、事前に調べて
おいた地図を頼りに歩くことにしました。何回か道を曲がって行くのですが、東京のように目標となる
ものが少ないため、多少戸惑いはありましたが、約25分かかって無事到着しました。

展示順に作品を紹介します。

1.空想工房の絵本
雑誌「数理科学」ダイヤモンド社→サイエンス社 1969年5月号〜1980年3月号 連載 および
「別冊数理科学」2冊の表紙絵 合計122冊を担当されており、おそらく安野光雅美術館が所蔵
する62点が展示されています。
毎号、特集のテーマに合わせて表紙絵が描かれており、新たに添えられた文章とともに、興味深く
拝見しました。
表紙絵の一部は「安野光雅の画集」講談社 1977.12.20、「空想の繪本」講談社 1999.12.20 に掲載
され、最近「空想工房の絵本」山川出版社 2014.3.10 に全点が掲載されました。
まとまっての展示は、安野光雅美術館以外では最初と思われます。

2.おたより
雑誌「しぜんのくに」すずき出版 1976年4月号〜1979年3月号 連載
表紙絵36冊を担当されており、おそらく安野光雅美術館が所蔵する24点が展示されています。
子ども向けの、やや横長の絵本雑誌で、タイトルの位置等を考慮した、おもしろい構成になって
おり、上のほうに小鳥がいて、下の方に子どもたちがいる かわいい絵です。
掲載時には載っていない文章とともに、面白く拝見しました。
本作品の展示は初公開と思われます。

3.シンデレラ
「ドレミファランド 8 シンデレラ」世界文化社 1974. の「シンデレラ」の絵13点に、新たに文章を
書き下ろしたものです。
「シンデレラ」世界文化社 2011.7.20 が発行されています。

なかなか行きづらい場所ですが、仕事を休んで行く価値のある内容であり、非常に楽しめました。
(2015.4.29UP)

「安野光雅展−アンデルセンと旅して」 神奈川近代文学館
2011年8月6日(土)〜9月25日(日)月曜日休館、9月19日は開館

2011年8月13日(土)東横線直通の元町・中華街駅から坂を上って、
港の見える公園にある神奈川近代文学館にて開催中の
安野光雅美術館10周年記念「安野光雅展−アンデルセンと旅して」
に行ってきました。
図録および展示構成にしたがって、主な原画展示作品を紹介します。

第1部 安野光雅とアンデルセン
「ABCの本 へそまがりのアルファベット」安野光雅著 福音館書店 1974.10.1
「マッチうりのクリスマス 改訂版」安野光雅著 安野光雅美術館 2004.3.31
「かげぼうし 新装版」安野光雅作 冨山房 2002.12.10

第2部 デンマークへの旅
「旅の絵本Y」安野光雅著 福音館書店 2004.10.20 デンマーク編

第3部 「即興詩人」に恋して
「繪本 即興詩人」安野光雅著 講談社 2002.11.6

第4部 文語文のすゝめ
「文学の絵本−「ちくま日本文学全集」の装画」安野光雅著 筑摩書房 1993.10.8

アンデルセンがテーマとはいえ、それにこだわることなく、バラエティに富んだ
展示で、興味深く拝見しました。(2011.8.13UP)

「安野光雅の絵本展」図録

島根県立美術館で2011年2月25日から開催の「安野光雅の絵本展」は、まだ観ておりませんが、
とある ご好意で 図録を入手しましたので、図録を通じて、展覧会の内容をご紹介します。

ふるさと津和野
「津和野」岩崎書店
「昔の子どもたち」日本放送出版協会
「ついきのうのこと 續 昔の子どもたち」
日本放送出版協会
「木のぼりの詩」日本放送出版協会
「雲の歌 風の曲」岩崎書店

1 ふしぎ・ABC
「ふしぎなえ」福音館書店
「さかさま」福音館書店
「ふしぎなさーかす」福音館書店
「ABCの本 へそまがりのアルファベット」
福音館書店
「あいうえおの本」福音館書店
「もりのえほん」福音館書店
「安野光雅の画集」講談社
「空想の繪本」講談社
「魔法使いのABC」童話屋
「魔法使いのあいうえお」童話屋

2 旅の絵本
「旅の絵本X」福音館書店

3 美しい数学
「10人のゆかいなひっこし」童話屋
「はじめてであうすうがくの絵本」福音館書店
「3びきのこぶた」童話屋
「ふしぎなたね」童話屋

4 科学と物語
「おおきなもののすきなおうさま」講談社
「画集 野の花の小人たち」岩崎書店
「昔咄きりがみ舌切雀」岩崎美術社
「がまの油 贋作まっちうりの少女」岩崎書店
「天動説の絵本 てんがうごいていたころのはなし」
福音館書店
「蚤の市」童話屋
「きつねがひろったイソップものがたり」岩波書店

5 古典への挑戦
「繪本 平家物語」講談社
「繪本 シェイクスピア劇場」講談社
「繪本 三國志」朝日新聞出版

6 物語のある風景
「イタリアの丘」朝日新聞社
「安曇野」文藝春秋
「イギリスの村」朝日新聞社
「アメリカの風」朝日新聞社
「ドイツの森」朝日新聞社
「イタリアの陽ざし」朝日新聞社

挿絵・ポスター・装丁
「スケッチ集「街道をゆく」」朝日新聞社
「台湾小景「街道をゆく」スケッチ集」朝日新聞社

年譜
ブックリスト
出品リスト

安野光雅さんの40年以上にわたる、多彩な
絵本作品を、実際に観るのが、非常に楽しみな
内容です。(2011.3.2UP)

「くじらぐもからチックタックまで」
−小学校国語教科書にのった思い出のお話原画展−


山梨県立美術館・山梨県立文学館
2010年7月25日(日)〜8月29日(日)
休館日:8月2日(月)、9日(月)、23日(月)

2010年8月4日(水)安野光雅さんの「チックとタック」の挿画 原画を見るため、
甲府駅からバスに乗って、山梨県立美術館・山梨県立文学館に行きました。
ほぼ原寸大と思われる原画10点が、5枚の額に納められておりました。
安野さんの「チックとタック」の挿画は、光村図書出版 小学校教科書
「こくご一下」1971(昭和46)年度版〜1985(昭和60)年度版に、
掲載されたものです。
山梨県立美術館の学芸員さんによると、1977(昭和52)年度版で
描き直された原画が展示されているとのことです。
十分に堪能し、帰途につきました。

「くじらぐもからチックタックまで
−小学校国語教科書にのった思い出のお話原画展−」図録
山梨県立美術館・山梨県立文学館編 2010.7.25
pp.28-31 安野光雅「チックとタック」挿絵10枚

「光村ライブラリー 1 花いっぱいになあれ ほか」樺島忠夫他監修
光村図書出版 2002.3.1 「チックとタック」千葉省三著 安野光雅挿絵10枚
(2010.8.5UP)

「安野光雅のすうがく絵本展 ふしぎな世界「ひらけ・ごま」」

東京 銀座 教文館9F ウェンライトホール
2010年7月17日(土)〜8月22日(日) 会期中無休

2010年7月19日(祝)安野光雅さんと野崎昭弘さんの対談講演の直前に、
見にいきました。
展示されている、原画は以下の通りです。

「壺の中」美しい数学4 安野雅一郎作 安野光雅え 童話屋 1982.10.2:
全原画20点

「ふしぎなたね」 美しい数学7 安野光雅作 童話屋 1992.8.3:原画7点

「はじめてであうすうがくの絵本1〜3」安野光雅作 福音館書店 1982.11.20:
原画8点

「ふしぎなえ」こどものとも傑作集 安野光雅え 福音館書店1968.3.1初版:
原画7点

「さかさま」こどものとも傑作集 安野光雅さく/え 福音館書店1969.11.1初版:
原画4点

「ふしぎなさーかす」こどものとも傑作集 安野光雅さく/え 福音館書店
1971.7.1初版:原画4点

「ABCの本」安野光雅著 福音館書店 1974.10.1:原画12点

原画以外に、安野光雅さんの著作一覧、1926年からの年譜、
安野光雅美術館提供の映像コーナー等があり、十分楽しめました。

本展覧会限定のクリアファイルとポストカードを購入して、安野光雅さんと
野崎昭弘さんの対談講演に行き、帰路につきました。(2010.7.19UP)


「安野光雅展 描くことば・読む絵画」町田市民文学館ことばらんど

2009年7月25日(土)〜9月27日(日)
月曜、第2木曜休館、9月21日(祝・月)は開館

2009年7月29日(水)急に時間が出来たので、町田市民文学館ことばらんど での
「安野光雅展 描くことば・読む絵画」に行ってきました。
安野光雅さんの津和野時代から現在まで、年代順に以下4つのテーマに沿って構成され、
多様な仕事を概観できる内容となっています。

1.むかし少年ありき
2.世にもまれなる絵本なり
3.イラストレーター × デザイナー
4.安野さん□語る

展示されているのは「旅の絵本U(イタリア編)」の原画21枚、「ちくま日本文学全集」
および「ちくま日本文学」の表紙絵を集めた「文学の絵本」の原画20枚、これに加えて、
安野さんの著作本、装丁担当本、挿絵担当本、表紙絵担当雑誌など約200点です。

主な展示内容を、テーマ別に見ていくと、

1.むかし少年ありき
・津和野時代から、上京して玉川学園へ、町田の住民となるまで

2.世にもまれなる絵本なり
・「ふしぎなえ」(1968年)以前の装丁本、挿絵本、著作本
・「こどものとも」、「かがくのとも」、「数理科学」の表紙
・映像コーナー:「安野光雅の世界」約8分、「「津和野」さんぽ」約6分
・担当した教科書:小学校国語「チックとタック」挿絵、「にほんご」、「子どもの美術」、
「旅の絵本」を教材にした中学校 現代の国語3
・「旅の絵本U(イタリア編)」の原画21枚

3.イラストレーター × デザイナー
・「ちくま日本文学全集」および「ちくま日本文学」の表紙絵を集めた「文学の絵本」の
原画20枚と、著者に関連する安野さんの装丁本も展示
・「昔咄きりがみ」三部作の初版、「きりがみ江戸いろは」かるた
・司馬遼太郎「街道をゆく」

4.安野さん□語る
・佐藤忠良さん、福田繁雄さんほか、いろんな方々との交流を物語る本および雑誌
・「夢に津和野を」と題して、津和野および安野光雅美術館の情報

さほど広くはない会場ですが、パネルにした安野さんのエッセイとからめることで、
わかりやすくなっています。
進行中とはいえ、安野さんの歴史を見る思いです。でも、安野さんは未だ半生と思うほど、
お元気です。
美術館ですと原画の展示で終わってしまいがちですが、文学館としての独自性を発揮し、
原画が少なくても、十分見ごたえのある内容になっています。
安野さんは印刷されることを前提にして絵を描かれているので、原画よりも本が成果物だと
いっていいように思います。特に「数理科学」は特集の内容に沿っているので、雑誌の表紙を
見せた方がおもしろいと思いますし、今回は50冊ほどの展示でしたが、全120冊が展示され
たら、さぞや圧巻だろうなと想像します。

とにかく「よくぞ集めた」というより「よくぞ調べた」という感慨で、安野ファンにとって
一見の価値ある内容だと思いました。


<関連する本>

「こどものとも 144号 ふしぎなえ」安野光雅え 福音館書店 1968.3.1
「ふしぎなえ」日本傑作絵本シリーズ 安野光雅著 福音館書店 1971.3.
「安野光雅の画集」安野光雅著 講談社 1977.12.20:「数理科学」表紙絵の一部を所収
「空想の繪本」安野光雅著 講談社 1999.10.20:「数理科学」表紙絵の一部を所収
「光村ライブラリー 1 花いっぱいになあれ ほか」樺島忠夫他監修 光村図書出版 2002.3.1
:「チックとタック」安野光雅挿画 を所収
「にほんご」安野光雅、大岡信、谷川俊太郎、松居直編 福音館書店 1979.11.30
「旅の絵本U(イタリア編)改訂版」安野光雅著 福音館書店 2006.11.25改訂版
「ちくま日本文学全集」全60巻 筑摩書房 安野光雅装幀 1991〜1993
「ちくま日本文学」全40巻 筑摩書房 安野光雅装幀 2007〜刊行中
「文学の絵本−「ちくま日本文学全集」の装画」安野光雅著 筑摩書房 1993.10.8
「昔咄きりがみ桃太郎」安野光雅作 岩崎美術社 1996.2.29 初版は1973.4.
「昔咄きりがみ舌切雀」安野光雅作 岩崎美術社 1996.3.31 初版は1974.4.
「昔咄きりがみ花咲爺」安野光雅作 岩崎美術社 1996.4.30 初版は1974.4
.「きりがみ江戸いろは」安野光雅作 新泉社 1978.1.1:かるた
(2009.8.4UP)
関連する本

「街道をゆく 42 三浦半島記」司馬遼太郎著
   朝日文芸文庫 し-1-46 朝日新聞社
   1998.1.1 安野光雅挿画 「週刊朝日」
   1995.3.24(1112)-11.10(1140)連載

「スケッチ集『街道をゆく』」安野光雅著
   朝日新聞社 1997.11.15
opyright 2008-2017 annomi
安野光雅美術館 東京日帰り 前日談

「社長、この仕事、今日中にやりますが、直しが出た場合、明日は出来ないのですが、
よろしいでしょうか?」
「どうして?」
「明日休みますので。」
「どこか行くの?」
「津和野へ日帰りで行ってきます。2か月前に、一番安い飛行機を予約しております。」
「津和野に何があるの?」
「安野光雅美術館に行ってきます。」
「あ〜、その人の絵持ってるよ。」
「えっ、安野先生の絵をお持ちなんですか。」
「鎌倉の画廊に勧められて買ったよ。」
「おそらく、それは司馬遼太郎の「街道をゆく」の挿絵だと思います。
私も初日の朝一に行って1枚買いました。」
「近いうち、その絵持ってくるよ。」
「それは、ぜひ拝見させてください。」

2008年5月21日(水)津和野行きの前日、勤めている会社の社長と私の会話です。
社長がお持ちの絵は、「街道をゆく 42 三浦半島記」の原画「三崎港」でした。
私が持っているのは、同じ「三浦半島記」の「金沢文庫 称明寺」です。
以前、図書館司書になるべく、学校を入りなおしており、
金沢文庫には学校から見学にも行っているので、これが目に留まり、
私が持つべきものであると確信し、即刻購入した思い出があります。
社長の「三崎港」は今も、社長室にあります。
(2008.9.1UP)

今回の発見
「わがやのおかず」高峰秀子編 光文社カッパ・ホームズ 1983.5.31 安野光雅 カバーデザイン

関連する本

「ねがいは「普通」」佐藤忠良、安野光雅共著
   文化出版局 2002.7.22 安野光雅装丁、題字

「完本 昭和史のおんな」澤地久枝著 文芸春秋
   2003.7.15 安野光雅装幀

「地図のない旅」澤地久枝著 主婦の友社
   2005.7.20 安野光雅装丁・挿画

「道づれは好奇心」澤地久枝著 講談社文庫 さ-19-1
   2005.10.15 安野光雅カバー装画

「発信する声」澤地久枝著 かもがわ出版
   2007.2.1 安野光雅装幀・装画

「好太郎と節子 宿縁のふたり」澤地久枝著
   日本放送出版協会 2005.4.25 安野光雅装幀

「家計簿の中の昭和」澤地久枝著 文芸春秋
   2007.3.30 安野光雅装丁

「忍ばずの女」高峰秀子著 潮出版社
   1994.10.25 安野光雅装画・装丁

「台所のオーケストラ」高峰秀子著 文春文庫 た-37-5
   2000.11.10 安野光雅装画・カバー

「コットンが好き」高峰秀子著 文春文庫 た-37-7
   2003.1.10 安野光雅カバー

「人情話松太郎」高峰秀子著 文春文庫 た-37-8
   2004.1.10 安野光雅カバー

「おいしい人間」高峰秀子著 文春文庫 た-37-9
   2004.7.10 安野光雅カバー

「にんげん住所録」高峰秀子著 文芸春秋
   2002.7.15 安野光雅装幀・装画、本文カット

「にんげん住所録」高峰秀子著 文春文庫 た-37-10
   2005.7.10 安野光雅カバー、装画・題字、本文カット

「蚤の市」安野光雅著 童話屋
   1983.10.3

「天動説の絵本」安野光雅著 福音館書店
   1979.8.5

「安曇野」安野光雅著 文芸春秋 1981.7.25
   雑誌「くりま」1号(1980)〜4号(1981)より

「ハンディー版 津和野」安野光雅著 岩崎書店
   1997.8.29

個人で運営しておりますので、すべての方に、ご返事できるとは限りません。
ご了承のほど、よろしく、お願いいたします。


Copyright 2008-2017 annomi

情報提供・問い合わせメール

安野光雅美術館 東京日帰り

安野光雅美術館に、2008年5月22日(木)会社を休んで、東京から日帰りで行ってきました。
まずは当日のスケジュールを

羽田空港 7:20 −ANA575− 8:50 萩・石見空港 9:05 −バス− 9:17 JR益田(2時間待ち) 11:14
−JR山口線− 11:55 JR津和野−徒歩1分−安野光雅美術館(2時間49分滞在)−徒歩1分−
JR津和野 14:46 −JR山口線− 16:17 JR新山口(1時間半待ち) 17:58 −バス−
18:35 山口宇部空港 19:25 −ANA700− 20:55 羽田空港

    往路をJR益田から津和野行きバスにするとJR津和野着11:49、
    山口宇部空港経由にするとJR津和野着11:16、
    復路を山口宇部空港JAL最終便にしてもJR津和野発時刻は同じ、
    萩・石見空港からは、大阪・伊丹空港経由でないと、当日帰ることは出来ない。

何回目かの津和野行きです。
今回は、澤地久枝さんの著書を中心に、安野さんの装丁本が展示されるとのこと。
澤地さんの本の多くを、安野さんが装丁されているので、私の拝見していない原画と、
把握していない装丁本が見つかるのではないかと期待し、
ANAの超割を2か月前に予約し、一番安い方法で行ってきました。
朝一で羽田空港を飛び立ち、益田駅での待ち時間を利用して、島根県立石見美術館で、
友人から頼まれた買い物をし、早めの朝食兼昼食をすませ、1両編成の山口線で、いざ津和野へ。
津和野駅の改札を出ると、右斜め前方に、赤い石州瓦の安野光雅美術館は見え、徒歩1分、
佐藤忠良さんの書かれた石碑を左に見ながら入場です。

チケット売場で「プラネタリウムをご覧になりますか」の問いに、「今日はいいです」と答え、
石に刻まれた「つわのいろは」を右に見ながら、胸を高鳴らせながら、足早に第1展示室へ。
水彩画の退色を防ぐため、やや照明を落とし目にした、落ち着いた雰囲気の中、
澤地さんの本の表紙をかざった絵の原画と、実際に発行された本が並べて展示されています。
さらに装丁本がガラスケースの中に並べられており、澤地さんの所蔵品も含めての展示とのことで、
安野さんと澤地さんの親交ぶりが伺える内容を、じっくり、あらためて感心しながら鑑賞しました。
ここでは、すべて把握している本ばかりだったので、なぜか一安心して、次へ進みました。
安野光雅美術館サイトにある「展示のご案内」には載っていないのですが、
高峰秀子さんの著作本も、装丁原画と本が展示されています。ここで発見あり。
のれんをデザインした「わがやのおかず」高峰秀子編 をガラスケースの中に見つけました。
これは把握しておらず、帰ったらすぐ探さねばと手帳にメモし、
カバーデザインを目に焼き付けて次のコーナーへ。

「蚤の市」は、何回も見ている原画なので、ゆっくり歩きながら鑑賞しました。
玄関とは反対側にあたるエントランスホールで、
安野さんの製作風景を撮影したビデオを見ながら、しばし休憩。
2階に上がって、安野さんのアトリエを再現した部屋を拝見して1階に戻る。
小学生時代に戻った安野さんが書いた習字の貼り出された「昔の教室」、
安野さんをはじめとする絵本や美術書が読める「図書室」、
安野光雅美術館および安野さんの情報が豊富な「ガイダンスビデオルーム」、
そして「天動説の絵本」も出てくる「プラネタリウム」を経て第2展示室へ。
第2展示室の「安曇野」は何回も見ている原画なので、これもゆっくり歩きながら鑑賞しました。

何か見落としがないか不安なため、念のため、これまで来た道順を逆方向に歩き、
第1展示室からもう一度確認しながら、一回りして安心満足。
チケット売場に戻り、横にあるミュージアムショップで、帰りの列車の時刻を気にしながら、
何か新しいものはないかと、目を見開いて入念に確認する。
本、絵はがき、一筆箋、クリアファイル、エコバック、風呂敷 等のグッズが豊富で、
安野光雅美術館でしか売ってないものがほとんどです。
まだ5月なのに、早くも2009年の卓上カレンダーがあったので、即購入。
もう一度、見落としがないか確認し、津和野駅へ向かう。

また1両編成の山口線で、往路と同じ方向の新山口駅へ、結構かかります。
途中の山口駅で2両編成に乗り換えて新山口駅到着。
山口宇部空港行きのバスまでの待ち時間を利用し、早めの夕食を、ゆっくりと新山口駅でとり、
直行バスに乗って空港へ。
あとは今日一日を噛み締めながら羽田空港へ帰還です。
(2008.8.25UP)

「森鴎外 展」に安野光雅さんの原画8点が展示

「森鴎外展−近代の扉をひらく」神奈川近代文学館
2009年4月25日(土)〜6月7日(日)休館日は月曜日(5/4は開館)

神奈川近代文学館「森鴎外展」のポスターに安野光雅さん
「繪本 即興詩人」の表紙絵が使われているのを発見し、
5月13日(水)行って来ました。

みなとみらい線の元町・中華街駅から、ちょいと急な谷戸坂を登り、
港の見える丘公園に、神奈川近代文学館はあります。
本館1階の閲覧室には、国会図書館や都立図書館にもない資料があり、
安野さんが担当されているかどうか調べ物をしてから、
外に出て階段を上がって展示館へ。
入場料を払って、まずは常設展「神奈川の風光と文学」を拝見したあと、
メインの「森鴎外 展」に。
各所から集められた豊富な資料が、年代順に展示されており、
見ごたえがあります。
目的は安野さんなので、原画はないかと巡ると、
以下の8点を発見しました。

「繪本 即興詩人」:表紙「ローマ古地図より」、挿絵「謝肉祭の競馬」

「街道をゆく 37 本郷界隈」:挿絵「上千駄木町観潮楼前」
「千駄木一丁目」「無縁坂」「漱石旧居跡前」「不忍池」

「ちくま日本文学全集 森鴎外」:表紙

じっくり鑑賞して、見落としがないかもう一度確認してから出口へ。
ミュージアムショップで、図録とポスター(大・小)を購入して
帰途に着きました。


<関連する本>

「繪本 即興詩人」安野光雅著 講談社 2002.11.6
「本」1999.1-2002.6 連載

「街道をゆく 三十七 本郷界隈」司馬遼太郎著 朝日新聞社 1992.12.1
安野光雅え 「週刊朝日」1991.8.9(962)-1992.2.28(988) 連載

「街道をゆく 37 本郷界隈」朝日文芸文庫 し-1-40 司馬遼太郎著
朝日新聞社 1996.7.1 安野光雅挿画

「街道をゆく 37 本郷界隈 新装版」朝日文庫 し-1-93 司馬遼太郎著
朝日新聞社 2009.4.30 安野光雅挿画

「ちくま日本文学全集 025 森鴎外」森鴎外著 筑摩書房 1992.2.20
安野光雅装幀 安野光雅解説「轍と蜃気楼」

「ちくま日本文学 017 森鴎外」森鴎外著 筑摩書房 2008.6.10
安野光雅編集協力、装幀、装画 安野光雅解説「轍と蜃気楼」
(2009.5.17UP)

「マッチうりのクリスマス」オリジナル本を入手

アメリカの古本サイトで「ANNO 1979」と題する本を発見し、例によって西暦1979年のことかと
思いつつ、念のため解説および写真を見ると、「マッチうりのクリスマス」の、もとになった
限定280部の本だと判明し、驚きと喜びを噛み締めつつ、早速注文しました。
日本語版は、

「マッチうりのクリスマス」安野光雅著 童話屋 1993.11.10
この本は、1979年イギリスの出版社ボードリー・ヘッド社でクリスマスギフトとして作られた
限定本をもとに制作されました。

「マッチうりのクリスマス 改訂版」安野光雅著 安野光雅美術館 2004.3.31
1979年英国ボードリーヘッド社のクリスマスギフト用限定本を童話屋が発行し、それに文章を
添えた。

の2冊で、童話屋版は既になく、安野光雅美術館版は、安野光雅美術館のみでの販売です。
日本語版に解説があったので、存在は把握していたのですが、イギリスでの限定本なので、
オリジナルの入手はとても無理とあきらめていました。それが何と入手できることになり、
一日千秋の思いで待ちました。

2009年4月22日、待望の本を受け取りました。

「ANNO 1979」Mitsumasa Anno, Bodley Head 1979.12. Privately printed in an edition of 280 copies

新書版より、やや大きめのサイズで、表紙カバーに文字はなく、カット風の絵が裏表に各1点
あるのみです。
カバーを外した本体の表紙にも文字はなく、本というより冊子という趣きで、24ページ中綴じ
(ホッチキス綴じ)です。

標題紙には、ANNO 1979 と、出版社名 THE BODLEY HEAD LONDON が記されています。
その後のページは、
「Mitsumasa Anno」と題して安野光雅さんとの経緯および解説が2ページ
カット1枚
見開き2ページずつ、合計7枚の絵、文字はありません
カット1枚
最終ページに奥付として限定280部の記述
となっています。
日本語版と同じとはいえ、オリジナルを入手したという満足に浸っております。
(2009.5.3UP)

(C)ギャラリーヒルゲート

菊池寛賞授賞記念 安野光雅展 〜風景と出会い〜 ギャラリーヒルゲート

京都のギャラリーヒルゲートで、2009年2月24日(火)〜3月8日(日)<3月2日(月)休廊>に、
開催されている「安野光雅展〜風景と出会い〜」が、かなりのものであるという評判を聞き、
9月の東京での出会いを待ちきれず、急遽3月3日(火)日帰りで行ってきました。

JR東海ツアーズの、安い京都・日帰りチケットのため、朝7時「のぞみ」に乗車しました。
画廊のオープンが12時なので、JR茨木駅からバス経由で、万博公園の国立民族学博物館と
大阪府立国際児童文学館に立ち寄り、東京にはない文献を、安野光雅さんが担当されているか
確認する。幸か不幸か、安野さんの担当ではなかったので安堵して、戻りはバスで阪急茨木市駅
まで行き、阪急の特急で京都・河原町駅へ、ここから歩いて寺町通りのギャラリーヒルゲートに
向かいました。ギャラリーヒルゲートは毎年安野さんの原画を扱っておられ、個展も何回か開催
されているため、何度も来ていますが、昨年改装されて2フロアになってからは初めての訪問です。

今回展示されているのは、
☆雑誌「パトス」の安野光雅・表紙絵原画40点(雑誌掲載済み30点、今後掲載予定10点)
☆雑誌「パトス」の安野光雅・表紙絵原画をもとに、精巧に印刷された「Digital ANNO」10点:販売
☆安野光雅先生の水彩画・原画17点:京都でのみ販売
2フロアとはいえ、そんなに広くない会場に所狭しと飾られ、原画の素晴らしさと相まって壮観です。
「パトス」の水彩画・原画は、主にヨーロッパの風景が描かれ、「繪本 三國志」の原画とはまた
違った味わいで、とても素敵でした。出来れば、もっと広い会場で、ゆったりと鑑賞したいとも
思いました。画集は出ないのかなあと思っていましたら、製作中とのことで、これも期待です。

「Digital ANNO」は、おそらく原画を精密にスキャンし、とても精巧に印刷したものだと思います。
原画と「Digital ANNO」が並べて展示されているので分かるのですが、「Digital ANNO」は原画より
一回り小さく縮小され、回りの余白が見えるように額装し、その余白に限定品の番号と安野さんの
サインが書かれています。素人目には、見分けが付きません。
販売されている安野さんの原画17点は、欧米の風景画あり、本の表紙絵あり、挿し絵風の絵
ありと、多種多彩で、安野さんのバラエティに富んだ画風を見ることが出来ます。

18時京都発の「のぞみ」なので、名残は惜しいのですが、東京での再会を期して、最寄りの
地下鉄・京都市役所駅から帰路に着きました。誠、充実・満足の一日でした。
詳細はギャラリーヒルゲートのサイトをご覧ください。
ギャラリーヒルゲートさんより、会場の画像を提供していただきましたので掲載いたします。
(2009.3.8UP)
「安野光雅の小さい絵」千疋屋ギャラリー

2008年12月22日(月)東京・京橋の千疋屋ギャラリーに行って来ました。
隔年で開催される安野光雅さんの展示・販売会は、いつも初日に列が出来、
私が到着した開場時刻の10時30分では22人目でした。
展示された28点中18点は、
「おとぎの国の郵便切手」岩崎書店 2000.5.11 に載っている絵で、
初出は雑誌「親子読書」岩崎書店 1981.1〜1982.12 の表紙絵です。
その他に「人の心がつくりだすもの」河合隼雄著の表紙絵や、
昔の教科書のさし絵などが並んでおり、開場1時間の賑わいと、
その後の静かさが対照的な1日でした。(2008.12.23UP)

菊池寛賞 贈呈式に出席

とあるご縁で、2008年12月5日(金)午後5時より、ホテルオークラ東京で行われた、
第56回菊池寛賞贈呈式に出席しました。
受賞されたのは、宮尾登美子氏、安野光雅氏、北九州市立松本清張記念館、かこさとし氏、
羽生善治氏で、羽生善治氏は将棋対局中のため、父上 羽生政治氏が出席されました。
私は、受賞者席近くの、前から2番目の席が空いていたので陣取り、安野光雅さんの出を
待ちました。
受賞者のみなさんが席に着かれ、安野さんと目が合ったので会釈し、開会を待ちました。
日本文学振興会理事長 上野徹氏から、賞の贈呈があったのち、選考顧問の半藤一利氏から
祝辞があり、選考顧問会での選考は5分で終了したこと、宮尾登美子氏、安野光雅氏、
かこさとし氏は、ともに大正15年生まれだということ等が報告されました。
受賞された方々が「受賞のことば」を述べられ、上野理事長のご挨拶があったのち、贈呈式は
終了しました。
座席の数からして約500人が贈呈式に出席し、中にはマスコミで見かける方も何人かおられ、
受賞されたみなさんを祝い、盛況でした。
大正15年生まれのお三人は、みなさんお元気ですが、安野さんは特にお元気でした。
贈呈式ののち、文芸春秋主催の忘年会を兼ねた懇親パーティがありましたが、これは業界の
パーティの様相を呈していたため、安野さんにご挨拶したのち、おみやげのプティボアという
スティックケーキをいただいて帰途に着きました。
(2008.12.5UP)

安野光雅 絵本原画展「あいうえおみせ」

2008年9月25日(木)からの、丸善 日本橋店での
「安野光雅 絵本原画展」に早速行ってきました。
「こどものとも」2008年7月号の「あいうえおみせ」の原画が、
一部書き直しをした原画もあわせて22点展示され、おもしろく鑑賞いたしました。
建て替え後のギャラリーは以前より狭くなり、
原画22点と、見たことのあるリトグラフを飾ると一杯でした。
(2008.9.25UP)

<安野光雅本を探せ(2015年以前)>

安野光雅 未公認サイト(アンノミ、annomi)

安野光雅さんが担当された、すべての著作本、装幀本、装画担当本、雑誌、新聞を
入手・確認しようと、日夜活動しています。
その際のエピソ−ド等をご紹介します。

HOMEへ